2011年5月31日火曜日

びざん便り5月31日

『酢・醤油・味噌の醸造所』 

ラッキョウの甘酢漬けは、関東地方では大粒が、
こちら徳島では小粒が好まれるとのこと。
一か月ぐらいで味が乗り食べごろ。

お酢は、調合してあるものが市販されているが、
宿の近くの、醸造所『山屋商店』のものを使用。

江戸末期の1860年ごろに創業し、米を原料にした米酢を、
創業当時と変わらぬ手法で製造。

柔らかな甘みを感じる「静置発酵法」と呼ばれる、
時間をかけた製法とか。

宿の料理に欠かせない存在である。





2011年5月30日月曜日

びざん便り5月30日

『とくしまマラソン11月6日開催』

雲の流れは速いが、昨夜来の雨も上がる。
パソコンのウイルスソフトを購入に出かける。

三台使用しているが、ネット接続会社のソフトは、
一台ずつの料金で割高に。
三台・三年間使えるソフトが割安で購入。

途中、『とくしまマラソン』のゴールになる、
徳島市陸上競技場に立ち寄る。
外周をジョギングする人などを見かける。

今回は「がんばれ東北」「お接待の心」で、
多くのランナーが吉野川堤防を走り、
眉山を正面にみる競技場を目指す。

「大震災復興支援チャリティー大会」が、
成功しますように!!








2011年5月29日日曜日

びざん便り5月29日

行ってきました、『とくしまマルシェ』

台風の雨が心配され、
ネットで開催を確認し出かける。

時折強い雨が降り続いている。
ボードウォークから、
商店街のアーケードに変更し開催。
お客様はまばらと言った感じ。

ただし、大きなパンで作られる、
お目当てのパエリアの前には長い列。

大量に作られたパエリアは一味違うかも。
長い列で、並ぶのをあきらめ、散策し家路へ。






びざん便り5月29日

『雨の中の、朝市』

台風2号の影響で、朝から時折、強い雨。
散歩がてら、朝市の会場へ出かける。
今日の市内のイベントはどうなるのだろうか?

いつもの日より、出店する店が少ない。
お豆腐と花屋さんは店を開いている。
早速、いつものパターンで、買い物。
さすがに、お客様はまばら。

時折、屋根のビニルシートの端から、
下のバケツに入りきらないほどの雨が、
一気に落ちてくる。

そんな中、これから始めるお店が、
簡易の屋根を架けている。

前の道路は遍路道、
案内標識が建てられている。









2011年5月28日土曜日

びざん便り5月28日

『阿波おどりは、いつごろから?』

関東地方も梅雨入り、そして台風、
被災地に影響が無いことをお祈りする。
今朝も眉山の山頂は霧で隠れている。

昨日、オープンカレッジを受講、
阿波おどりの起源を教えて頂く。

お盆に、海と山(眉山)の結界に提灯を掲げ、
里で、笠を被り変装をして踊り、霊を迎えた。
先祖は、結界の提灯を目指して帰ってくる。

1820年ごろ商店街・藍染商人のモダニズムが起源で、
多くの祭りに「ご神体」があるが、
阿波おどりはこれがなく、
庶民のエネルギーによる祭り、との事である。

今年は8月12~15日、キャッチフレーズ
『二拍子の楽園』で乱舞する。




2011年5月27日金曜日

びざん便り5月27日

『ソラマメ&グリンピース』

昨日、四国地方は梅雨入り。
そんな中、歩き遍路の方が、数人通る。

立ち寄る方は少ないが、都合がつけば、
『お遍路休憩所』を、午後2時頃から約2時間開く。

休憩所に時々、90歳になられる近所の方が立ち寄る。
昨日は、実家からの野菜を沢山お届け頂いた。

休憩所を閉める間際になり、雨の中を、
「忘れてしもうた」と『グリンピース』を届けて頂く。
感謝の限りである。

昨晩は『ソラマメ』今朝は『豆ごはん』、
「にっこり」の連続である。





2011年5月26日木曜日

びざん便り5月26日

『節電対策は』

扇風機の販売が記録的とのこと。
具体的な節電対策と言うと難しい。

居間兼食堂には暖冷房の効率を考え、
天井扇を取り付けが、各部屋は未設置。
今後、検討しなければならない。

節電ではないが、遍路道(国道)に面する窓は、
インナーサッシュを取り付けた。
防音・断熱効果を期待している。

宿の看板をLED照明と明暗感知とした。
点灯しなければと言われたが、
看板だけは点灯させて頂くことにした。








2011年5月25日水曜日

びざん便り5月25日

『宿の看板マーク』

晴れ、清々しい朝日、宿の看板は、
朝日の時に撮影するのが良い。

宿名を『歩き遍路宿びざん』と決めたが、
どのようなマークにするか迷った。
『遍路笠』これを使いたいが、どのように?
中に文字を入れたらと、しばらく模索。

辞書は有り難い。『五體字類』の中から、
旧字体を活用させて頂いた。
気に入っているが、自己満足か?








2011年5月24日火曜日

びざん便り5月24日

『生のニンニク』

降り続いて雨も午後には上がり、
眉山の山肌も緑が一層濃くなった。
雨の日などはこ四階の窓越しが良い。

その窓のカーテンレール隅に、
生のニンニクが吊るされている。

徳島は海の幸山の幸が豊富。
味の引き立て役として欠かせないニンニク、
生の物がネット入りで良く店先で見かける。
この地方の特産なのかもしれない。
梅雨明け頃には乾燥し、活躍しそうである。




2011年5月23日月曜日

びざん便り5月23日

『泥付きラッキョウ』

鳴門市大毛島はラッキョウの産地。
Kさんに乗せて頂き、
妻が産地まで買い物へ。

店頭に並ぶのは、
根や茎を切り落とし洗浄したもの。
妻は以前から泥付きを漬けている。

ラッキョウは、酒肴などの口直しに最高。
昨年に漬けたものが残り少なくなり、
今年もそろそろと考えていたところ、
お声掛けを頂いた。Kさんに感謝。





2011年5月22日日曜日

びざん便り5月22日

『雨上がりの朝市』

早朝5時ごろまで降っていた雨は、
6時ごろには上がった。

昨日の夕方の虹、転居して約二か月、
二回目、今後も見られそうである。

朝市は、佐古児童遊園で5時30分から8時、
毎日曜日に行われる。

雨の日は、それぞれ工夫された雨除けを架ける。
児童遊園の遊具を上手に利用されている。

本日も相変わらず、
おぼろ豆腐、切り花、野菜類を求める。
美味しく新鮮なのが有り難い。


2011年5月21日土曜日

びざん便り5月21日

『眉山の虹』

5月21日18時40分ごろから、
眉山に虹がかかる。




びざん便り5月21日

『眉山縦走・まゆの道』

眉のような姿の山『眉山』
吊り上がっていると怒った様相、
眉山は少し目尻の上がった美人の様相。

眉山ウォーキング実行委員会のパンフで、
10コースが紹介されている。
眉山の登り口(起点・終点)は、
神社・仏閣が多い。

今朝は、天神社~地蔵院コース、「まゆの道・縦走」。
天神社コースは概ねロープウェーの下を登る。
山頂の剣山神社は、4つのコースの合流点。

桐の花を見ながら縦走路に入り、
尾根道をしばらく行くと「最高点」
沢沿いを下り地蔵院前に出る。

我が宿から半円を描くように約3時間、
清々しい「まゆ道」を歩いてきた。





2011年5月20日金曜日

びざん便り5月20日

『四国大学オープンカレッジ』

徳島駅近くに四国大学オープンカレッジがある。
ここの公開講座が中々充実している。

興味のある講座が幾つかある中、
今回は『弘法大師を読む』を選択、
今日から毎週金曜日7回にわたり受講。

お遍路の方々は、各札所で、
本堂と大師堂で必ず『般若心経』を奉読し、
納経所でその印として『御朱印』を頂く。

講座は弘法大師が説いた『般若心経』の解説書、
『般若心経秘鍵』を読み解く、道を辿る。
初日、難しい講義であったが、
今後、何かと役に立ちそうである。



2011年5月19日木曜日

びざん便り5月19日

『グリンピースご飯』

グリンピースは鮮度が大切。
昨日のブログを変更し、「夕ご飯」に
香りそして、口の中に甘みがタップリ、
プリンプリンで美味しさいっぱい。
簡単サラダの中にも加える。
沢山あるので、まだまだ楽しめそうである。

このグリンピース、Kさんのお母さんが、
藍住町で作られてたのを頂いた。
藍住は字の如く「藍」の町、
それと早くから「幼保一体」を始めたところ。
その後どうなっているのだろうか。
藍の館など、ゆっくり訪ねたいものである。




2011年5月18日水曜日

びざん便り5月18日

『グリンピース』

眉山のハイキングコースは初夏。
途中「ぜんまい」がちらほら。
すでに多くがシダの葉の若葉。

「ゼンマイ」右巻きか左巻きか、
人の目の位置・方向なのか、色々な巻き方がある。
山菜を見かけると、越後の「山菜味噌」を懐かしく思う。
日本酒にぴったり、つい塩分オーバーになる。

今日は、以前にお遍路休憩所に立ち寄られた
Kさんが、ブログの朝市の野菜をご覧になり、
沢山の「グリンピース」等をお届け頂いた。
有り難い次第である。

明日の朝は「グリンピースご飯」
今から楽しみである。







2011年5月17日火曜日

びざん便り5月17日

『早朝、眉山散歩』

久しぶりに眉山散歩。
万年山コースを登り、三島神社コースを下る。
清々しい朝の空気だが、
「カラス君」の鳴き声がで、小鳥の声が遮られる。

我が宿から山頂の右に見えるのが「かんぽの宿」
左側が各種の電波塔。
山頂の公園では柔軟体操をする人が見受けられる。

下り始めると、御嬢さんが風の如く抜き去る。
こちらは年相応のマイペース。

宿に帰りつき、出かける前に出した「可燃ごみ」
見事に「カラス君」に散乱される。
出し方にひと工夫が必要なようである。

かんぽの宿


電波塔



                     早朝の眉山からの眺め

2011年5月16日月曜日

びざん便り5月16日

『かわら版 我が宿紹介』

昨晩は、震災の宮城県からのお遍路さん。
鎮魂を込め、88ヶ所を参拝するとの事。
結願の折には、再度お立ち寄りくださる様子。
無事の結願をお祈りし見送る。

昨晩の会話の中で、宿はクチコミが大切と。
クチコミではないが、我が宿が紹介された。
徳島新聞の「加茂名・不動・佐古」の、
地域の情報誌「かわら版」。

早速、数件のお問い合わせを頂く。
開業早々、掲載していただき感謝。

2011年5月15日日曜日

びざん便り5月15日

『おぼろ豆腐』

恒例の朝市、朝の空気が清々しい。
買い物は、豆腐類、野菜、乾物、花。

野菜類は、赤目いもがもう終わりとの事。
このイモは本当に美味しい。

美味しいのは、出来立ての『おぼろ豆腐』
早速朝食、何もつけずに、食べる。
甘みのあるマメの味が広がり美味しい。
お店の段ボールの紹介も味がある。